レオン ザ ブログ

レオン ザ ブログ

サッカーのあれこれや、たまに日常の事ボヤいてます

MENU

プロサッカー選手じゃなくてもサッカーで稼げる?!


こんにちは、レオンです。

サッカーをしている人なら誰しもが憧れるプロサッカー選手

しかし、そんなプロサッカー選手になることができるのは、ほんの一握りです。

プロになり大金を稼ぎ、自分の大好きなサッカーで飯が食べれればそれほど幸せな事はないでしょう。

ですが、ほとんどの人は、高校・大学卒業を機にサッカーを辞めてしまったり、社会人サッカー・社会人フットサルのチームに所属し、趣味として楽しむ人が多いでしょう。

私もそんなプロになれなかったサッカー選手の一人ですが、現在は「サッカーを職」にお金を稼いでいます。

では、どのようにしてサッカーでご飯を食べさせていただいているかを私の経験を基にお話しさせていただきます。

サッカーを職にといっても色々な手段がございますのでご紹介させていただきます。

また、社会人サッカーについての記事も一読いただければ幸いです。

 

leon0720.site

目次

 

レオンがサッカーを職にできた理由

私はサッカーを小学4年生から始めて現在までに約20年の月日が流れています。

私の子供の頃の夢は、プロサッカー選手でした。

そして、ワールドカップに出て活躍するでした。

サッカーを習っているほとんどの子が「夢はなに?」と聞かれればそのような夢を答えると思いますが、僕もそのありきたりな子供の一人でした。

でも、現実的なところ、プロになれるのは一握りで、プロ契約をしたとしてもそこから現役生活を何年も続けられる人は更にほんの一握りですよね。

才能・環境・努力・指導者との巡り合わせ・運などいろいろな要素が合わさり、プロへの道が開けるのです。

 

そんなサッカーをしていれば安易に考えるプロへの目標ですが、自分自身、現実的にプロを諦めたのは高校3年生の時でした。

小学生時代は、身長が小さかったですが、足が速くドリブルが得意な選手で攻撃のポジションを中心にプレーし、県内ではある程度有名な選手でした。自分でいうのも恥ずかしい。

県選抜にも小学5年生から常に選んでいただいてました。

中学時代は、相変わらず小さく、周りの子のフィジカルが強くなったり、体が大きくなたりとそこで負けてしまうことも多かったですが(成長が遅くよくある話)、得意のドリブルやパスで県選抜にも3年間常に選んでいただき、トップ下を主戦場に頑張っていました。

高校は県内で常にベスト4以上に入る高校を選択しました。

高校では、小学・中学の練習ではほとんどしたことがないフィジカルトレーニングが多くなり、1年生の最初に椎間板ヘルニアを発症してしまいました。完全復帰まで半年間を要し、高校の半年間の遅れがかなり響きました。復帰したころには、周りの同学年の体は見る見る大きくなっており、トップチームで試合に出ている同学年の子も数名いました。その遅れが全てではありませんが、それも含め、思ったように成長ができず、プロになることは断念しました。

 

高校卒業後、高校最後の試合で後に所属する社会人チームの代表にお声掛けいただき、加入することになりました。

それからの僕のライフサイクルは仕事をしながら平日夜に週3回の練習と週末には試合をこなす日々です。

そのような生活を現在も続けています。

そこから社会人サッカー選手として過ごしていましたが、下部組織(スクール・ジュニア・ジュニアユース)の子供たちと試合後の交流で接するうちにプレーするだけではなく、僕の経験を活かして還元していきたいと思うようになりました。

この気持ちを代表に伝えたところから私の指導人生はスタートしました。

現在も週3回の練習ですが、夜の19時~20時半までは子供の指導、20時半から22時までは選手兼監督として大人の指導をしています。

 

ありがたいことに子供・大人の両カテゴリーの指導でお金をいただいてます。

お給料を頂いて、指導をさせていただいてるのでもちろんプレッシャーはあります。

個人としての成長、チームとしての成長、サッカーとしての成長、人としての成長。

沢山求められますが凄くやりがいのあるお仕事です。

嫌な事、投げ出したいこともありますが、お給料を頂いているので一人のプロとして信念をもって取り組む事を意識しています。

サッカー選手としてプロになることは叶いませんでしたが、指導も非常に楽しくプレーする事だけが全てではないなと感じました。

 

px.a8.net

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3T8YOT+448YEQ+37F0+2NCKJ5

 

指導で稼ぐ

プロの下部組織ではないですが、会社としてクラブ運営をし、スクール・ジュニア・ジュニアユース・ユースの指導でお給料を頂いている方も多いです。
私もその一人です。

サッカーの人気も高まっており、サッカー人口が非常に増えています。
その為、クラブチーム数も昔に比べてかなり多くなっており、その分指導者の数も必要となります。
最近は、部活でサッカーをする子供が少なくなり、クラブチームに所属する傾向が強いです。
サッカーを学ぶにあたり、指導者ライセンス・サッカーの知識を持った指導者に教えてもらいたい子供や親御さんが多いのかもしれませんね。

サッカーを指導するにあたり、指導者ライセンスは絶対に必要ではないですが、取得した方が、肩書としては説得力があります。
指導者ライセンスには、D級→C級→B級→A級→S級があります。
S級からはプロの指導も可能ですが、そこに至るまでにはかなりの年月がかかるのとライセンス取得のための合宿や指導実践などのテストに合格しなければなりません。
また、審判ライセンスの取得は必須となります。
審判ライセンスがなぜ絶対に必要かというと、参加する大会運営において審判の割り当てが良くあるからです。より良い大会にするためには、審判の正確なジャッジが必要で、他チームから不満のない大会運営が必要となるからです。

指導者で稼ぐ場合、土日は試合で平日の夕方から夜が練習の為、普通の会社員とは勤務形態が異なります。勤務時間や形態が気にならない場合、サッカーや子供が大好きという人は向いているかもしれませんね。

 

スクール・クラブチームを立ち上げる

スクール・クラブチームを立ち上げる場合、まずはコンセプト・理念を決めなければなりません。
このチームは、どういった形で運営していくのか、一つの会社として進めていかなければなりません。
グランドの確保・選手集め・道具集めなど初期段階ではかなりの労力と財力を駆使することになりますが、人気を集め・子供たちが増えてくれば収益は指導者と比べもにならないくらい増えるでしょう。

経営者+指導者と大変な事は多いと思いますが運営・月謝・チームスタイルなど自分で好きなようにできるため、独立したい方にはおすすめです。
ただ、サッカーをする子供たちの人数はある程度決まっているため、スクール・クラブチームを立ち上げる場合、子供たちの取り合いとなり、トラブルにも発展する可能性があるのでそこは注意しておきましょう。

px.a8.net

大会を開く

大会運営により収益を得ている人もいます。
私も以前、大会を開催し収益を発生させることに成功しました。
しかし、大会をいくつも開催しなければいければ継続的に収益が発生しないので、アイデアの豊富さ、コミュニティの多さが必要となってくるかもしれません。
また、大会開催の準備と用意、運営の際にスタッフも必要なため、参加費を多めに集めるなどしてなるべく大きな資金を集めることが必要となります。

以前書いた記事をご覧いただければイメージが湧きやすいかと思います。

leon0720.site

leon0720.site

 

海外でプロサッカー選手になる

こちらは少し違った形でプロサッカー選手になる方法です。
日本では、J1・J2・J3がプロリーグの位置づけとなっており、個人がチームと契約し、プロサッカー選手として所属しています。

ドイツでは10部まであり、10部の選手でもプロとしてお金を得ている選手もいます。
ピンキリではありますが、サッカーをして生計を立てている選手もいます。
また、サッカー後進国(タイ・香港・カンボジアなど)では、貴重な外国人選手として日本人に需要があり、プロ選手として契約してくれる場合があります。
海外でプロへの道を模索する場合は代理人と契約するか、知り合いのコミュニティを活かしてチームを探す選手が多いです。

このように、日本ではプロになれない場合でも、海外のチームでは契約をしてくれたり、アピール次第では逆輸入で日本でプロになった事例もあります。

 

最後に

プロサッカー選手になることは、厳しくてもサッカーに携わりながら収入を得る方法は沢山あります。仕事をする上で、嫌な事・苦しい事があるかとおもいますが好きな事があるからこそ続けらる部分が大きいかと思います。それが私の場合、サッカーなのです。
子供の頃、夢見たサッカー選手でお金を稼ぐとは少し違った形ではありますが、サッカーに携わりながらお金を稼げているのでとても幸せです。

大好きなサッカーでご飯を食べさせていただける環境に感謝し、これからも自分自身、それから子供達やチームが更に成長できるように努力が必要ですね。

 

では、また👋

 

 

px.a8.net

社会人サッカーの現状とは?お給料は貰えるのか?

こんにちは、レオン(@leontheblog)です。

今回は、社会人サッカーの現状はどうなのかをリサーチしてきました。

お給料は発生するのか?待遇はどうなのか?など社会人サッカーの現状を僕の体験を踏まえながらお伝えさせていただきます。

 

過去に「プロサッカー選手は儲かるのか?」という記事もございますので、そちらと比べながらご覧いただければと思います。

leon0720.site

 

簡単ではございますが、レオンのプロフィールもご覧ください。

子供のころからサッカーに育ててもらい、現在も社会人チームで選手兼監督としてサッカーを続けています。

 

px.a8.net

 

目次

社会人サッカーとは

社会人サッカーという概念について説明していきます。
日本サッカー協会(JFA)によると、社会人サッカーは第1種というカテゴリーに分類され、「年齢を制限しない選手により構成されるチーム JリーグJFL・社会人連盟・大学連盟・高専連盟など」と定義付けられています。

ちなみに、日本サッカー協会の種別のカテゴリーは第1~4種(小・中・高・それ以上)、女子シニア(40歳以上)で分けられています。
つまり、社会人サッカーチームとは、主に18歳以上を中心とし、大学生から社会人まで様々な人々で構成されるチームであるということです。しかし、高校年代においても部活に所属していない場合や学校に通っていない場合も加入できます
筆者のチームでも数名、高校年代で在籍している選手もいます。

また、社会人サッカーリーグは、J1を頂点に各都道府県(市町村リーグも存在するが、繋がっていたり、独立していたりと様々)までピラミッド状に続いています。

 

px.a8.net


社会人の練習・試合の流れ

筆者所属チームの一週間のサッカースケジュールはこのような流れとなります。

社会人チームにしては、しっかりとしたスケジュールで練習と試合に取り組んでいると思います。現在、県リーグに所属していますが、地域リーグに昇格する事を目標に練習に励んでいます。

社会人チームといっても、色々なチームがあります。
・日曜日の試合日だけ集まる。
・毎週金曜日TR(ハナキンで集まりやすい)と日曜日の試合だけ集まる
・週2回のTRと日曜日の試合に集まる etc・・・。

各リーグのカテゴリー・チームの目標の高さ・練習での意識などで1週間の練習回数や集まる頻度が変わってくるかと思います。中には、練習のみのチームも存在します。

年齢もバラバラで下は16歳から、上は50歳くらいまでと幅広い年代が所属しているところもあります。

 

px.a8.net

スポンサー契約はあるのか?

スポンサー契約とは、企業がチームまたは選手に協賛し、金銭や物品等を提供する契約です。一番わかりやすいのが、チームユニホームに会社のロゴや商品名を入れて、企業側は利益アップや宣伝とイメージアップ、チーム側は金銭・物品などを提供してもらってチームの運営が回っている状態です。

では、社会人チームでは「スポンサー契約」が存在するのか?
結論からいうとあります。
プロみたいに影響力のあるチームにスポンサー契約をすれば宣伝効果により企業側もメリットがありますが、社会人チームはプロより影響力も宣伝効果もありません。
では、なぜスポンサー契約を結ぶのか。
一つは、「チームの理念に共感したから・魅力を感じたから」だと思います。
例えばアイドルやアーティストなど、魅力を感じればグッズを買ったり、ファンクラブ会員になったりしますよね。それと一緒で収益面では期待できませんが、チームに対して魅力費を払っている企業も多いようです。
もう一つは、「地域でのイメージアップ」です。
企業側は、収益アップ・宣伝効果は見込めませんが、地域に根付いた社会人チームを応援することで、企業は地域クラブの運営を手助けしているというイメージアップに繋がります。

このように、お互いにとって金銭面のメリットだけではなく、それ以外のところでもメリットがあるからこそスポンサー契約が成り立っています。

 

px.a8.net

お給料はもらえるのか?

社会人チームに所属している選手のほとんどが、昼間は仕事をし、夜にチームの練習をする選手がほとんどです。ですので、お給料をもらうどころか逆にチームの運営が潤滑に回るよう、部費を払っている選手の方が圧倒的に多いです。
しかし、稀に元プロや能力のある、チームにとって欠かさない選手にはお給料を支払っているチームもあるようです。チームと個人での契約となり、お給料はピンキリです。

多い人で月30万円、少ない人で数千円とプロと一緒で活躍次第ではお給料が上がる可能性もあります。
しかし、プロではない社会人チームが運営していく際にお金は必要なので、ある程度資金に余裕のあるチームでしかお給料をもらえるチームは無さそうです。
また、クラブの下部組織やスクールの指導も込みでお給料をもらっている方もいるそうです。

 

まとめ

社会人チームの現状はいかがでしょうか。
プロサッカー選手みたいにサッカーでお給料をもらっている人はほとんどいません。
むしろ、お金を払ってサッカーをしている選手がほとんどです。
プロはTVやネットでの放送があり見る機会がありますが、アマチュア社会人チームにはありません。しかし、プロと同じくらい熱い戦いが毎試合あります。
興味のある方は、地元のクラブチームのサッカー観戦に一度訪れてみるのも良いかもしれませんね。
プレイヤーはサッカーが純粋に好きだからこそ、仕事終わり疲れていたり、週末、家族やプライベートの時間を削ってでもプレーしたいのでしょうね。
僕もそんなサッカーが大好きな選手の一人です。

 

ではまた👋

 

 

px.a8.net

 

 

はてなブログ【始めて1カ月と1週間のアクセス解析】 

こんにちは、レオンです。

ブログを始めて、1カ月と1週間が経過しました。

試行錯誤を繰り返し、ブログを見やすいようにカスタマイズしたり色々とアクセス数を増やす努力をしている段階です。

独自ドメインを取得し、「はてなブログpro」に変更したり、どうすれば沢山の方に読んでもらえるか、クリック数を増やせるかなどブログ先輩たちに教えていただきながら進めています。

 

ブログを始めて大きな目標から小さな目標まで立てていますが、その中の一つである「クリック数以外での報酬」を約1カ月で取得することができました!!

 

それは、成果報酬で実際に僕が記事で取り上げた商品を閲覧者様が購入してくれたということです。
非常にありがたいことですね。
まずは0→1をクリアできたことを嬉しく感じています。

 

px.a8.net

 

さて、それでは、はてなブログ始めて1カ月と1週間のアクセス解析をご覧ください。

5/18に過去最高の90近い数字を出しましたが、依然として100アクセスには及んでいません。
また、近日はプライベートが忙しかった事もあり、ブログから少し離れていたため、アクセス数が減ったと分析しております。
 

日々更新する事、内容にもっとこだわることを重点に置き、頑張ります。

 

それでは、また👋

 

px.a8.net

【全国旅行支援】を有効活用して20,300円の宿→12,000円でお得に宿泊できました。

こんにちは、レオンです。

先日ですが、「全国旅行支援」クーポンを有効活用して、お得にリフレッシュ温泉旅行へ行ってきました。

「全国旅行支援」とは一体何なのか?
そちらのご説明も踏まえ私の宿泊した宿もご紹介していきます。

目次

 

全国旅行支援とは

全国旅行支援とは、コロナ禍により収益が不安定になった宿泊施設において、政府の財政支援を受けて各都道府県が実施している観光需要喚起策のことです。
都道府県によって実施期間が異なりますが、2023年6~7月まで延長されました。

宿泊料金に対しての割引支援が中心で、飛行機や新幹線を使ったり、旅行客が少ない平日に旅行をすると補助額が上乗せされます。

割引支援の内容は都道府県ごとに設定できるので、一部の地域では、全国旅行支援の割引支援に加えて、クーポン付与額の上乗せや、独自のキャンペーンを実施しています。

 

2023年1月10日以降の「全国旅行支援」の割引率

2023年以降は、交通付き(飛行機やJR)ツアーの場合、1泊あたりの割引上限額は5,000円となります。平日なら1泊あたり2,000円の地域クーポンが付与されるので、最大で受けられる1泊あたりの補助額は、交通付の平日旅行で7,000円(割引5,000円+平日クーポン2,000円)となります。
1泊のツアーなら、25,000円以下の場合は20%割引となり、25,001円以上は一律で5,000円の割引となります。

クーポンの配布方法は、基本的に電子クーポンでの配布に統一されます。

 

予約の流れ

今回はじゃらんにて予約をしました。

急に予定がなくなり宿泊予約をした為、近隣の宿泊施設に泊まることにしました。
ですので、今回は車移動の為、交通費はクーポン適用対象外でした。

・ステップ①
宿泊施設・ツアーを探す

私の場合、宿泊したい宿はあらかじめ決まっていたので、検索し、数ある旅行予約サイトの中から「じゃらん」を選択しました。
旅行サイトにより、会員ポイントや宿泊金額などが違う場合があるので比べるのも良いかもしれませんね。

 

・ステップ②
予約時に割引対象プランかどうかの確認

中には、対象外のプランや宿泊施設独自のキャンペーン+全国旅行支援割引で更にお得になる場合があるので要チェックです。

 

・ステップ③

適用条件に同意・必要書類の確認
全国旅行支援利用対象ツアーのご利用条件に「同意」が必要となります。
本人確認書類(居住地確認)やワクチン接種歴の確認、PCR検査等の陰性証明書の提出は都道府県ごとに提出方法が異なります(ホテルチェックイン時の確認となる場合がほとんどです)。
 
・ステップ④
割引額が適用された旅行代金をお支払い
適用条件に同意いただいた後、割引価格にてお支払いください。
 
・ステップ⑤
クーポンはホテルでお受け取りください
テルチェックイン時に地域クーポンをお受け取りいただけます(都道府県により配布方法が異なる)。

 

 

大江戸温泉物語 伊勢志摩へ宿泊

私は志摩市にある大江戸温泉物語 伊勢志摩」へ宿泊してきました。
【平日】【お得に宿泊】思い立ったら温泉旅行♪きまぐれプラン 1泊2食付 創作バイキングというプランを堪能してきました。

仕事終わりに向かい、18時半ごろチェックイン。説明を受け、創作バイキングの会場へ。

 

食事は一言で表すと「最高!!」でした。


お刺身・レアステーキ・からあげ・パスタ・サラダ・デザート・フルーツ・ドリンクバーなどなど・・・

洋・和・中華、この世の食べ物すべてが揃っているくらい充実したバイキングでした。
案の定、食べるのに夢中で写真を撮るのをしっかり忘れてました。

1時間ほど、しっかりとお食事を堪能し、少し休憩をして、温泉へ。

 

引用元:大江戸温泉物語 伊勢志摩HP

 

筆者が入浴時、人も少なく非常にゆったりと満喫しました。
露天風呂にも浸かり、外の心地良い風と暗い空に輝くお月様を見ながら日ごろの疲れやストレスがすーーーと浄化されていくような感覚になりました。
何時間でも浸かっていたかったですが、そういうわけにもいかず、朝風呂にも入ろうと意気込んで温泉から出ました。

お風呂上がりの定番「コーヒー牛乳」をごくっと一気飲み。
温まった体に沁みる一杯でした。

入浴後は、就寝前の晩酌をして、心地よく酔いが回った所で、就寝。

 

翌朝は、朝6時に起床し、朝風呂へ。

こちらの写真は、部屋からの眺めですが、露天風呂でもこのような綺麗な海と日の出を眺めながらゆっくりとした朝風呂に浸かることができました。

こんな日が毎日続けばノンストレスで過ごせるのに・・・と惜しみながら朝食バイキングを食す為に会場へ向かう準備を。

 

昨日の夕食のバイキング同様、色々な種類があり過ぎて、迷いながらお皿へ。
食後は、優雅にティータイムもし、チェックアウトの準備をしまいした。

 

非常に満足な、1泊2日の温泉旅行となりました。

px.a8.net

まとめ

急な計画にも関わらず満足な1泊2日の温泉旅行となりました。
日ごろのストレスや疲れが浄化される、まったりとした時間を過ごす事が出来てまた訪れたいなと思わせる大江戸温泉物語 伊勢志摩」でした。
また、「全国旅行支援」をうまく利用し、10,050円→6,040円でお得に宿泊する事ができました。割引だけでなく、「地域限定クーポン」も2,000円(平日の為)取得し、チェックアウト後にしっかりとしようさせていただきました。

まだ、「全国旅行支援」間に合いますので、お時間のある方・旅行に行きたい方はこの機会にぜひ、使用してみてください。
ちょっとした非日常を味わってみてくださいね。

 

travel.rakuten.co.jp

 

 

PayPayポイント運用は儲かるのか?!

paypayポイント運用

現代、キャッシュレスの時代へと変化していき、現金を持たずにキャリア決済をされている方も多いのではないでしょうか?

そんなキャリア決済の需要が高まる中、特に多くの方が利用しているのが「PayPay」です。

「PayPay」を使う上で、メリットは沢山あり、その一つとして「PayPay」でお支払いすることで、お支払い額の0.5%がポイントとして還元されます

 

それでは「PayPay」について、またそのポイント還元でポイント運用し儲かるのかを実際の僕の体験を元に検証していきましょう。

px.a8.net

目次

PayPayとは

Pay Payとは、softbankソフトバンク)とヤフー(Yahoo!JAPAN)が共同して設立した「PayPay株式会社」が提供するQRコード決済です。

電子決済にはクレジットカードやデイビッドカード、電子マネーなど様々な決済サービスがありますが、PayPayはORコードを用いた決済サービスです。

スマホに表示されたQRコードを提示する、店頭にあるQRコードスマホで読み込むことでお買い物のお支払いが可能になります。

PayPayはソフトバンクとヤフーのサービスなので、ソフトバンク・ワイモバイル、ヤフーとの親和性が高いのが特徴です。

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーなら、PayPayモールとYahoo!ショッピングでの買い物にPayPay残高を使うと、18%~22%のポイントが還元されるキャンペーンがあります。

またヤフオクやPayPayフリマの売上金もPayPay残高にチャージ可能です。



PayPay登録者数

PayPay登録者数は、4500万人(2022年1月:PayPay株式会社公式HPより)を突破しており、スマホユーザーの2人に1人が登録している計算となります。

「PayPay」の登録者数は順調に伸長を続けています。これは、新型コロナウイルス感染症の拡大が社会に大きな影響を与え続ける中、新しい生活様式で推奨された電子決済を普及させるプラットフォームとして「PayPay」が支持された結果だと考えています。外部調査機関の発表においても、2021年は「APP STORE AWARDS 2021トップAppランキング」の「トップ無料Appランキング」App Store)や、「モバイル市場年鑑2022」の「2021年の市場別ランキング トップアプリ」(App Annie)で1位を獲得しました。

引用元:PayPay株式会社HP

 

PayPay運用とは?

ポイント運用は、PayPayなどの決済サービスや、クレジットカードで支払うと貯まるポイントを使って、疑似的な投資を体験できるサービスです。名称は各サービスによって異なりますが、総称して「ポイント運用」と呼ばれることが多いようです。

ユーザーは、あらかじめ用意された5つの運用コースを選択し、そこに手持ちのポイントから希望する量のポイントを投じます。運用コースは実際の投資商品の値動きに連動しており、それに合わせて、投じたポイント数が増えたり減ったりします。

このサービスのキモとなるのが、実際に投資商品を購入するわけではないという点です。あくまで擬似的な運用サービスであり、ポイント運用の運営企業が投資商品の値動きに合わせてポイント数を増減させる仕組みです。そのため、ユーザーは証券口座を開く必要はなく、簡単な手続きだけで始めることができます。しかも、ポイントは増えた分も含めて支払いに使える状態に「引き出す」ことが可能です。疑似的な投資サービスとはいえ、本当の投資のエッセンスを体験できるのがポイント運用の魅力となっています。

 

4つのコース

  1.金(ゴールド)コース

金で運用するETF(SPDR Gold Trust)の価格に連動するコースです。株価が下落した際の影響が少ないため、長期運用に適しています

一方、安定した投資先であるため得られる利益は小さめです。ポイントを一気に増やしたい方、リスクの高い投資に挑戦したい方は他のコースを選びましょう。

ゴールドコースの銘柄は、SPDR Gold Trust(GLD)です。

 

  2.テクノロジーコース

ベンチャー企業向けの株式市場、ナスダックの中で最も代表的な100企業に分散して投資するコースです。

日々成長を遂げる企業に投資するコースであるため、変動は大きいですが短期運用には向いています。将来性の高い企業に投資し、ポイント運用で大きな利益を獲得したい方におすすめです。

銘柄は、INVESCO QQQ TRUST, SERIES 1(QQQ)です。

 

  3.スタンダードコース

アメリカの代表的な複数企業に分散して運用するコースです。

テクノロジーコースに似ていますが、すでに成長した企業に投資するため長期運用に向いています。ゴールドコースより利益を優先しつつ、安定性も重視したい方におすすめです

銘柄は、SPDR S&P500 ETFSPY)です。

 

  4.チャレンジコース

スタンダードコースと同様、アメリカの代表的な複数企業に投資するコースです。ただし変動の影響は3倍であり、株価が10%上昇すれば30%ものポイント上昇となります。

反対に、10%下落した場合は30%の損失となるため、損失も大きいです。ハイリスクハイリターンのポイント運用コースとなるため、選ぶ際は注意しましょう

銘柄は、Direxion Daily S&P 500 Bull 3X Shares(SPXL)です。

 

  5.逆チャレンジコース

逆チャレンジコースは、チャレンジコースの損益が反対になるコースです

株価が10%上昇すればポイントが30%減り、株価が10%の下落すれば30%の利益を獲得できます。株価下落の可能性があるときに逆チャレンジコースで運用すれば、PayPayポイントを上手に増やせるでしょう。

銘柄は、Direxion Daily S&P 500 Bear 3X Shares (SPXS)です。

 

ポイント運用で儲かったのか?

私は、今回「チャレンジコース」にて、ポイントを運用しました。

実際の運用歴をご覧ください。

 

他のコースでも運用していた為、今回は「チャレンジコース」のみを切り抜かせていただきました。

PayPayポイント運用額合計が12,372Pで、運用額引き出し(交換)が17,574Pですので、5,202P(円)の儲けとなりました。
3/13に始めて運用し、4/1に引換をしたので約3週間でこれだけの儲けを出すことができました。

贅沢をしなければ、3日くらいの食事にはなりそうですね。

 

また、現在も運用中で、プラスになっていますね。

 

まとめ

今回、PayPayポイント運用を実際に自分でし、儲けを出すことができました。

今回は5コースある中から、「チャレンジコース」を選択し、運用しましたが自分の性格・好みにあったコースを選択し、運用してみてください。

隙間時間に運用し、見るだけで簡単に追加と引き出しをすることが可能ですので、「投資は難しくてわからない」や「投資・株運用の疑似体験をしてみたい」って方にはオススメかもしれません。

儲ける事ができれば、お仕事の休憩のドリンク代やお食事代くらいにはなるかと思います。しかし、必ずしもプラスになるとは限らないので、PayPayポイントを運用する際は自己責任でお願いしますね。

生活するうえで少しの楽しみになればうれしいですね。

 

px.a8.net

www.rakuten.co.jp

https://af.moshimo.com/af/shop/promotion/detail?promotion_id=54

https://af.moshimo.com/af/shop/promotion/detail?promotion_id=54